産後の骨盤矯正で最も重要なのは〇〇 [つくば・土浦・牛久・整体]
産後の骨盤矯正で最も重要なこと
産後の骨盤矯正で最も重要なことは何だと思いますか?
歪みを直すこと?骨盤を締めること?
それももちろん大事ですが違います。
答えは「筋力の強化」です。
なぜならば、産後の骨盤の状態は特殊だからです。
目次
産後の骨盤の状態は特殊
産後の骨盤はリラキシンの影響でとても緩んでおり、さらに筋力が低下しているので骨盤を支える力が落ちています。
リラキシンというホルモンは出産時に産道を赤ちゃんが通れるようにするために骨盤周りの関節を緩ませるためにでます。
その結果骨盤はとても緩み、骨盤は開き恥骨結合が左右に開いて産道が広がり出産します。
リラキシンは出産と同時に出なくなりますが、出産時に緩んだ骨盤は急にしっかりとした状態になるわけではなく徐々に骨盤が安定していきます。
そのため産後の骨盤がとても緩んでいる状態です。
とても緩んでいるので弱い力でも骨盤を矯正できるのですが、逆に言うとちょっとした力で骨盤が動いてしまうということです。
産後は骨盤が動かないようにするために筋力の強化がマストになります。
また、どれだけ完璧に歪みを整えたとしても、筋力を強化しなければ骨盤を締めることは出来ませんし、すぐに歪んでしまいます。
歪みが出ると身体の色々な症状につながります。
※詳細は身体の痛みをご覧ください。
なので、産後は弱っている筋肉を鍛えることが最も重要となります。
特にインナーマッスルが重要
産後はお腹周りのインナーマッスルが低下しやすいです。
なぜかというと妊娠中にお腹周りの筋肉がのばされてしまってうまく収縮できない状態になっているからです。
特に低下しやすいのは腹横筋、骨盤底筋、横隔膜などのインナーマッスルです。
これらの筋肉は骨盤を囲うようにある筋肉で骨盤を締め、安定させる筋肉です。
これらの筋肉を鍛えることで産後の骨盤が安定し、骨盤が締まることで産後のお悩みの解決につながります。
産後は筋肉を鍛えましょう!
インナーマッスルを鍛えるポイント
インナーマッスルを鍛えるにはポイントがあります。
インナーマッスルは
・ゆっくり
・弱い力
・正しい姿勢
・呼吸
を意識すること鍛えることができます。
なぜならばインナーマッスルはゆっくりとした動きや正しい姿勢を取った時、呼吸などの弱い力で使われる筋肉だからです。
ウェイトトレーニングなどの負荷が強いトレーニングでは刺激が入らず鍛えることが難しいです。
ではインナーマッスルを鍛えるトレーニングで効果的なのは具体的どんな運動かというと「ヨガ」がおすすめです。
ただし、「ヨガ」も色々な動きがあるため全てが産後の方向けというわけではありません。
具体的なトレーニング方法
トレーニングの原則で漸増性というものがあります。
簡単に言うと「最初は弱い強度」で行って、慣れてきたら「徐々に強度を上げていきましょう」ということです。
なのでまずは軽くできる運動から行いましょう。
本来ならば筋力チェックを行ってから適切な強度で行うことが重要ですが、今回は当院で行う最初の運動をご紹介いたします。

・仰向けで出来る限りリラックスする
・身体の力をできるだけ入れない状態でゆっくり口からふーっと息を吐く
・息を吐きながらお腹をゆっくり凹ませる
・息を吐き切った鼻から息を吸う
以上を10回ほど繰り返します。
そうするとインナーマッスルに刺激が入り骨盤周りが少し楽になるのを感じてもらえると思います。
もし変化が無い場合は適切に行えていないか、原因がインナーマッスルにないことが考えられます。
またお一人お一人症状や筋力レベルが異なりますので絶対この動きがオススメというのは難しいです。
当院ではお一人お一人の状態や筋力レベルに合わせて適切な負荷で運動を行っています。