産後の骨盤矯正はいつぐらいにやるのが良い? [つくば・土浦・牛久・整体]

このページではいつ産後の骨盤矯正をするのが良いのか、その理由はなにかについて解説します。
産後の骨盤矯正に興味がある方の参考になれば幸いです。

※当院の産後の骨盤矯正を行うのに最も適しているのは産後2~6ヶ月ごろです。

産後2カ月まで(骨盤不安定期)

産後2カ月までは骨盤が不安定です。

なぜかというと出産時に「リラキシン」というホルモンが出るからです。

このリラキシンというホルモンは骨盤周りや恥骨周辺の靭帯を緩ませます。

そうすることで赤ちゃんが産道を通りやすくなり出産できます。

リラキシンは出産と同時に分泌されなくなりますが、その効果はしばらく持続します。

つまり産後すぐは骨盤周りがゆるゆるになっており、骨盤がとても歪みやすい状態になっています。

特に産後2ヶ月ぐらいまではとても緩く「この時期に骨盤矯正を行うと骨盤が動き過ぎてしまったり、骨盤矯正してもすぐに歪んでしまったり」します。

なので産後2カ月までは骨盤矯正を行うよりも産後ベルトをつけて骨盤を固定したり、骨盤を支えるインナーマッスルを鍛えたりして骨盤を安定させることが重要となります。

なので当院ではこの時期はあまり骨盤を動かすことはせず、インナーマッスルを鍛えたり、腰痛や肩こりなどの症状を軽減するための施術を中心に行っております。

10人中9人が感動する当院の施術についてはこちらへ

産後2~6ヶ月(骨盤矯正最適期)

産後2~6ヶ月はリラキシンの影響も落ち着てきて骨盤が固まり始めます。

そして骨盤は固まりきっていないため骨盤矯正を行うことで骨盤を良い位置に正しやすい時期になります。

また、2カ月までのようにすぐに骨盤がズレてしまうということも減ってくるため産後の骨盤矯正を行うのであればこの時期が最もよいと考えています。

最も効果が出やすい時期になります。

産後6ヶ月以降(骨盤矯正期)

産後6ヶ月以降になると骨盤が固まっており、骨盤が動きづらくなってきます。そのため産後2~6ヶ月の時期に比べると骨盤矯正に時間かかったり、回数が多くなってしまったりします。

ただし、効果が出ないわけではないので6ヶ月過ぎていても当院の産後骨盤矯正は受けることが可能です。

当院の実績としては産後3年経過されたママさんにも効果がありました。

つくば市、土浦市、牛久市の産後骨盤矯正なら当院におまかせください

産後は骨盤矯正が必須

産後は出産、リラキシンの影響、インナーマッスルの低下により骨盤が歪んでいます。しかし産後は忙しいためご自身のケアや骨盤矯正が後回しになってしまうケースも多く見られます。そのまま放っておいてしまうと体型の変化や痛みなどのお悩みにつながってしまうことも多いです。産後は当院の骨盤矯正を受けて、理想の産後ライフを送りましょう!


産後に特化した専用の施術

・産後のデリケートなお身体に合わせた優しい施術を行います。
・訪問施術なので産後の時間を有効に使えます。
・産後はお身体だけでなくメンタル面の不調も多くあるため、心身ともに楽になるように施術しています。

 

 

産後の悩みやご質問等ございましたらお気軽にお問合せください。

お気軽にお問い合わせください。080-4715-1261受付時間 9:00-20:00[日/祝日除く]

お問い合わせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA